お口の気になる口臭や腫れて黒ずんだ歯茎や歯茎からの出血などなど、
これらは歯周病が原因で起こる場合がほとんどです。
45歳から55歳代では、日本人のほぼ90%が歯周病と言われています。
まさに国民病ですね。
歯の健康を脅かすだけではなく、美観も損なわれ、
人付き合いで相手にいやな印象を与えかねません。
歯茎に起きる、化膿性の炎症です。
それが歯周病です。
痛みもなくじわじわと進行して行き、歯茎が腫れたり、口が臭くなったりします。
また、歯を支えている骨がやせて歯がグラグラになり、放っておくと最後には歯が抜けてしまいます。
一番の原因は歯の汚れからです。
歯垢(食べカス)が歯と歯茎のスキ間にたまると、
その中にいる細菌が繁殖して歯周病をひき起こすのです。
その他にも、歯並びやかみ合わせの不具合、過度の歯ぎしりや精神的なストレスなども歯周病の原因と考えられています。
中・高年以降の人が圧倒的に多いです。
軽度の歯肉炎を含めれば成人の90%近くが歯周病と言っても言い過ぎではありません。
また、お菓子や清涼飲料水などを取り過ぎる子供も歯周病が多くみられます。
若い時から進行する前に予防をすることが大切です。
以下のような順で病状が進行して行きます。
①歯を磨くと血がでる。
②ときどき歯肉が腫れる。
③口臭が出てくる。
④歯が長くなったように見える。
⑤歯と歯の間に隙間ができて、食物が入りやすくなる。
⑥歯が動くようになり、よく噛めなくなる。
⑦歯がグラグラになり、抜けてしまう。
①歯石を取り除く
専用の器具を使ったり、超音波の器具で、歯面についた歯石を取り除きます。
歯磨きが正しく出来ていないと、除去した後もまたすぐに歯石が付着するので日頃のケアに注意しましょう。
②手術をおこなう
歯周病がかなり進行している場合は、病的な歯肉を手術により取り除くこともあります。
③プラークコントロール
まず、歯磨きでプラークを歯に付着させないことが一番です。
効果的な歯磨きの方法や、食事の摂り方の指導などを行います。
④PMTCをおこなう
専用の機械を使って、歯ブラシだけでは取り除けない汚れまで徹底的にクリーニングし、仕上げにフッ素でコーティングを致します。
チェックポイント | 点数 |
|
歯石がたまっている |
1 |
|
歯茎の色が、赤色や赤紫色になっている | 1 | |
歯茎がかゆく、歯が浮いたように感じる | 1 | |
歯を磨くと、歯茎から出血する | 1 | |
朝起きたときに、口の中がネバネバする | 1 | |
歯茎が赤く腫れて、ブヨブヨしている | 3 | |
「口が臭い」と感じたり、親しい人にも指摘されたりする |
3 | |
歯と歯の間に、よく食べ物がはさまることがある | 3 | |
噛み合わせが悪くなった | 3 | |
抜けたまま放置してある歯がある | 3 | |
冷たい水を口に入れると、歯や歯肉がしみる | 5 | |
歯肉が下がって、歯が長くなったように見える | 5 |
|
歯がグラグラして、食べものがよく噛めない | 5 | |
歯肉を押すと、臭い膿が出ることがある | 5 | |
あなたの合計点数 | 点数 |
点数評価
0点から・・・・・・
今あなたの歯茎は健康です。
毎日の歯磨きを忘れずに、時々は鏡で歯と歯茎をチェックをしましょう。
1~5点なら・・・・
歯肉炎かも知れません。
今なら丁寧な歯磨きで健康な歯茎を取り戻せます。
すぐに歯医者さんで見て貰いましょう。
6~40点なら・・・・
歯周病にかかっているようです。
今すぐに歯医者さんに行って治療を受けないと、歯を失ってしまう可能性があります。
今から30年前には、歯周病と言う病気はまだ珍しいものでした。
それ以前は、歯槽膿漏と言われ、不治の病でした。
いよいよ噛めなくなった歯は抜歯して入れ歯を入れる事が治療でした。
老人のほとんどは入れ歯をしていました。
今は、「8020運動」も定着をして、「80歳で20本の歯を残そう」と言う時代です。
しかし、歯科医療技術の進歩や歯科医の認識の変化にもかかわらず、歯周病は相変わらず、歯周病になる人が多いです。
歯周病は自覚症状が出にくく、また歯科医院には出来れば行きたくないと言う風潮があるからでしょう。
しかし、このままではいけません。
もう少し歯周病に対する認識を高める必要があります。
最近の食習慣は、歯にとって決して良いものではありません。
インスタント食品、スナック菓子などが好まれております。
生野菜や繊維質の豊富な食品は嫌われ気味です。
また、ストレス社会のため、唾液の分泌量が低下して口内乾燥を引き起こしたり、食いしばり、嚙みしめなど、歯周病の間接的な要因となることも増えています。
歯周組織の破壊を食い止めるには、日常の予防が一番大切です。
破壊されてしまった組織は100%もとに戻ることは出来ないからです。
歯周病の恐ろしさと共に、予防の大切さうぃしっかり認識して欲しいと願っております。